30代医療ライターのショウブ(@freemediwriter)が、子どものころから微妙に気になっていた頬のシミを取ろうとする企画の第二弾。

湘南美容クリニックでのカウンセリングの模様を紹介した上の初回に続き、今回は同院で治療を受けたときの様子とその後のシミの変化を写真付きで紹介します。
医師によると、シミ取りレーザー治療の最終的な効果がわかるのは「2、3カ月ほど先」だそうですが、今回は途中経過の報告として、施術を受けてから9日後までをレポートします(タイトルではわかりやすいよう1週間と記載しましたが)。
【追記】記事の最下部に1カ月後の写真を添付しました。
今のところ、効果がよく出ているのでやって良かったですね。
さて、シミはどうなったのでしょう。ご参考ください。
目次
シミ取りレーザーの施術の模様
来院から準備終了まで
ぼくが湘南美容クリニック本院(東京都新宿区)で治療を受けたのは2020年7月20日。予約した時間は午後2時15分です。
受付で同意書へのサインと会計を10分ほどで済ませ、待合室で同じく10分ほど待った後、担当する看護師の方が現れて名前を呼ばれました。
処置室に案内され、看護師が治療までの準備や説明をしてくれました。
内容は下の通り。
- 鏡でシミの部位の確認
- シミの部分を消毒
- シミを水性ペンでマーキング、点線で囲う
- カルテ用の写真を撮る
- 施術後のケアの説明
看護師の方は口調の柔らかい、感じのいい人でしたね。初めて受ける治療でそれなりに緊張していましたが、ほぐれました。
準備や説明の中でとりたてて疑問や違和感は生まれませんでした。


施術前の状態を撮ってもらいました。ちょっとわかりづらいのですが、ピンクの蛍光ペンで囲われている中にシミがあります。
医師による施術
こういった準備が終わった後、15分ほど待った後に医師が現れました(人気の医師ということもあり、若干、ぼくの前までの治療や施術が押していたよう)。
施術の流れはシンプルで、ベッドに寝たままレーザーが目に入らないようにアイマスクを着けてもらい、その後、医師からレーザーを照射されて終わり、です。
カウンセリングで聞いた通り照射時間は短く、左頬の小さなシミは数秒、右頬の大きなシミでも数十秒で1分もかかりませんでした。
「あっという間」というと言いすぎですが、「かなり短かった」です。医師が入室してから退室するまで合わせても5分ほどでしょうか。
シミ取りレーザー治療の痛み
気になる痛みですが、カウンセリングで聞いていた通り、ありました。でも、「すごく強い」わけではありませんでした。
感覚的には熱を帯びた弾性のある細い針金で、鞭のようにパシン! と弾かれたような感じです。
実際にレーザーが放たれる際にはパシン! という音がして、目を閉じていてもまぶたの裏で機器から放たれる光を感じました。
左頬の小さなシミの施術は数秒で終わったので痛みは気にならず、右頬の大きなシミについては少しストレスに感じた程度。
痛みが強くなくても、シミが大きいとその分レーザーを照射する回数が増えるので、何度もその痛みを味わうのは「ちょっと嫌かな」と。
今回、施術をしてくれた医師はカウンセリングのときと同じ人で、湘南美容グループの中でも「特に患者からの支持が厚い」と言われる女性医師です。
カウンセリングの際も説明が端的でわかりやすく「いい先生だな」と思いましたが、施術のときも同じようにポジティブな印象を抱きました。
「まずは小さいシミからやっていきましょうね」「ちょっと顔を斜めに。はい、ばっちりですよ」「痛みは大丈夫ですか?」「こっち(右頬)のシミはちょっと細長いんですよね」「もう少しやっておきましょうね」
透明感のある優しげな声で適度に声をかけ続けれくれて、患者の緊張を和らげようとしてくれているのが伝わってきましたし、照射漏れがないようしっかり確認して「もうちょっとここをやっておこう」と言ったりする様などから、「丁寧にやってくれているんだろうな」とも思いました。
人気が出るのも納得。
施術後のケア
施術が終わった後にその医師は退室し、代わりに担当の看護師が入ってきて、施術直後に必要なケアを施してくれました。
シミの部分がどうなったのか気になったので、また写真を撮ってもらいました。


そんなに大きな変化はありませんでしたが、シミのあった部分が少し盛り上がり、白くこげたようになっています(スマートフォンでご覧の方は写真を拡大すればわかるかと思います)。
看護師の方は術後の処置として肌色のテープをはってくれて、その上から炎症抑制作用のあるステロイドが配合された軟膏を塗ってくれました。
これで施術は終了です。予備のテープと軟膏をもらってクリニックを後にしました。
少し経つと赤みとヒリヒリ感が
クリニックを出た後、同じフロアにあったトイレに行って自撮りしました。
テープをはった後はこんなふう。



「かなり目を引く」わけではありませんが、「テープをはっている」こと自体ははた目にわかりますね。
施術して5分ほど経つと副作用を認識しやすくなってきます。右頬の写真を見ると、シミの周囲に赤みが出ています。
合わせてヒリヒリ感も起きたのですが、これが思った以上に強かったです。
軟膏を塗ってから少しだけ和らぎましたが、ヒゲ脱毛の後に起こるヒリヒリ感よりも強く、1時間半ほどしたら少し和らいだものの、完全になくなったのは施術を受けてから2時間半後でした。
術後の注意点とセルフケアの内容
施術後の注意点は下の通りです。
- 1週間は長時間の入浴、激しい運動をしない
- 3カ月間は日焼けをしない
- 患部をこすらない
詳しくは下の記事に書きました。

テープをはがす1週間後まで患者が行うことは2点。
- テープが剥がれたらはり直す
- 朝と夜に軟膏を塗る

クリニックにもらった予備のテープとステロイド入りの軟膏です。
シミ取りレーザー治療の翌日
上述に留意しつつ、経過を追いました。
まずは施術翌日の状態。


周囲の赤みとヒリヒリ感は消えました。
ただ、患部に炎症が起きているのでしょう、テープの上からでもマスクのひもがこすれるとヒリつきます。
なるべく指や物がテープに触れないよう、気を付けました。
シミ取りレーザー治療の2日後
マスクが当たったり、顔の皮膚を動かしたりするとまだ患部がヒリつきます。
テープで覆われているのでわかりませんが、まだかさぶたができていないのかもしれませんね。
カウンセリング時に聞いた話によると、かさぶたができるのは施術を受けて3日後くらいだそうです。
シミ取りレーザー治療の3日後
マスクに触れたときに起こっていたヒリヒリ感がなくなりました。
テープの下の色も濃くなっているので、かさぶたができたのでしょうか。テープをはがすと良くないのでわかりませんが。
それにしてもこのテープ、「剥がれたら交換を」と言われたのですが粘着力がけっこう強いんですよね。意外と取れません。
シミ取りレーザー治療の5日後
テープに糸くずなどがついて汚れてきたのではり替えました。まだ粘着力が強いので患部にダメージを与えないよう、ゆっくりと慎重に剥がしていきます。
物理的な刺激を加えると色素沈着が起こる可能性があるそうなので注意。


シミのあった部分が以前よりも濃くなっています。これがかさぶたなのかもしれませんが、触わって確かめられないのでよくわかりません。
シミ取りレーザー治療の8日後
テープを剥がすのは1週間後とのことでしたが、ぼくは取材がある8日後に剥がしました。
テープがやはりべったりとくっついているので、そろりと剥がしていきます。
右頬の大きなシミにはったテープを剥がすときは肌がピリリと割けるような感覚を覚えた瞬間もあり、「大丈夫かな…」と不安になりましたが、無事に肌を傷つけることなく剥がせました。

「テープと一緒にかさぶたが剥がれることがある」とは聞いていましたが、その通りになりました。
気持ちいいですね。きれいにかさぶたが取れました。というか、疑問に思っていた着色はやはりかさぶただったんですね。
「かさぶた」というと、ぼくは子どものころに経験した切り傷や擦り傷の後にできた厚みのあるものを想像するのですが、シミ取りレーザー治療の後にできるものはそれよりも薄いです。
茶色い、オブラートのような薄い膜です。
で、シミのあった部分はどうなったかというと…


きれいにシミが落ちています。
シミのあった部分がほんのりと薄いピンク色になっていますが、これは徐々に周囲の肌になじんでくるそう。
シミ取りレーザー治療の9日後


その次の日も特に変化はなく、きれいなままでした。
まとめ
- 施術の時間は短い
- 痛みはあるが「とても強い」わけではない
- 施術後のヒリヒリ感は強い
- 今のところ効果が大きい
シミ取り治療の効果は個人差があるそうですが、ぼくの場合は今のところ効果がよく出ています。
シミがあることにさほど悩んでいたわけではありませんでしたが、「ないならない方がいいのにな」とはずっと思っていたんですね。
それがこんなに手軽に薄くできるとは…。
費用体系も先述の記事に書きましたが、大小のシミを合わせて2万5千円ほど。

安くはありませんが、「すごく高額」というわけでもなく、施術時間や痛みなどを含めてトータルに考えても「治療は手軽に受けられるもの」と感じました。率直にうれしいことだなと。
シミ取り治療、いいですね。
ただ、問題はこの後。
人によっては一時的にシミが濃くなり、その後に薄くなって落ち着くケースもあるそうで、いずれにしても最終的な効果がわかるのは2、3カ月後だそう。
引き続き経過を観察して、また時期を見て続編を書きます。
シミ取り治療の理解を深めたい人はぜひこちらの記事を読んでみてください。

シミ取りレーザー治療から1カ月後
追記です。
シミ取りレーザー治療から1カ月後、シミのあった部分はどうなったのでしょうか。8月25日に撮影したものです。


きれいなままですね。
シミが後戻りしていない上、9日後にはピンク色だった患部が周囲の肌と同じ色になっています。
シミが完全に消えて、周囲と比べても全くわからない状態になりました。
もう一度、ビフォーアフターをはっておきます。
シミ取り治療前


シミ取り治療1カ月後



シミが戻らなくてほっとしました。「最終的な結果がわかるのは2、3カ月後」とのことですが、とりあえず安心してもいいのではないでしょうか。
異変が起きたらまた追記します。
【追記】治療から3カ月が経った10月現在、シミは消えたままです。
湘南美容クリニックではシミ治療に関する無料カウンセリングを行っていて、下記リンクから予約ができます。トップ画面の「いますぐ予約する」をクリックすると、専用フォームに飛びます。
湘南美容クリニック公式サイト
シミが気になっている方は、まずは自分のシミにどんな治療が有効か医師に聞いてみてはいかがでしょうか。
治療には個人差がありますが、ぼくのように、「長年気になっていたけど、思ったより簡単に消えた」なんてことがあるかもしれません。
関連記事




