調査・取材

【歯を守るための基礎】甘い物が虫歯の原因になる理由を易しく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「甘い物が虫歯の原因になる」

多くの人が知っていることだと思いますが、ではなぜ、甘い物が虫歯の原因になるのか、甘い物を食べることによってどんなメカニズムで虫歯が起きてしまうのか、これらのことを知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。

結論からいうと、細菌が糖分を栄養にして酸を出し、歯を溶かしてしまうからです。

今回は、医療ライターショウブ(@freemediwriter)が虫歯が起こるメカニズムを詳しく解説していきます。

虫歯の原因を知ることで歯を守る意識が高まりやすいと思いますし、歯を守るためにはどうすればいいか想像しやすくなるでしょう。何より、人間の体に害を及ぼす仕組みを知るのは案外、面白いものです。

2019年10月現在、211人の歯科医師を取材してきた情報をまとめます。ご参考ください。

歯を失う原因の3割は虫歯

まずは虫歯について簡単に説明しますね。

虫歯は厳密にいうと、「口の中の細菌の働きによって歯が溶かされる病気」です。歯学的には「齲歯(うし)」や「カリエス(ドイツ語)」と呼ばれます。

虫歯

歯の硬い組織が、口腔内の細菌の作用による食べかすの発酵で溶解し、破壊される状態。また、その歯。虫食い歯。齲歯(うし) ―デジタル大辞泉

虫歯は歯周病と並んで歯科における二大疾患で、歯がなくなる原因としても歯周病に次いで高い割合を示しています。

厚生労働省によると、2005年に全国2000余りの歯科医院で行われた調査結果では、歯が失われる原因の割合としては歯周病が最も高く42%、次いで虫歯が32%だったことがわかっています。

虫歯の発症にはミュータンス菌などが関係

ではなぜ、虫歯は起きてしまうのでしょうか。

冒頭に書いた通り、細菌の働きが大きく関係しています。

私たちの口の中には数多くの細菌が住んでいて、日本臨床歯周病学会によると、その数はおよそ300~500種類と言われています。

その中に、虫歯の発症に関わる細菌も複数いるわけです。取材の場でよく名前が挙がるのが「ミュータンス菌」で、虫歯の原因菌の一つと考えられています。

ミュータンス菌は球状の細菌で、大きさはおよそ1㎛(マイクロメートル、1000分の1㎜)。

生まれたての赤ちゃんの口の中には存在せず、大人が口をつけたスプーンや箸などで赤ちゃんにものを食べさせることで感染すると言われています。多くの場合、2歳ごろまでに人から移るそうです。

唾液は虫歯を防ぐ強い味方

さて、ここからが興味深いのですが、ミュータンス菌を始めとする虫歯の原因菌にはある独特の働きがあります。それは、糖分を分解して酸を作り出すというものです。

細菌が生成する酸は歯の成分であるカルシウムやリンを溶かしてしまいます。これを「脱灰(だっかい)」と言います。

ただし、細菌が酸を出したらすぐに虫歯になるかといえばそうではありません。私たちには「唾液」という頼もしい味方がいるからです。

唾液は細菌が出す酸を中和したり、酸によって溶けだしたカルシウムやリンを歯に戻してくれたりする働き(再石灰化)があるのです。

だからたとえ甘いものを食べたとしても、すぐには虫歯にならずに済んでいるんですね。

どこか「汚いもの」としてイメージされやすい唾液(つば)ですが、虫歯を防ぐ働きがあることを知ると印象が変わるのではないでしょうか。

そんな風に唾液は虫歯になるのを防いでくれているわけですが、唾液の働きが追い付かないほど細菌が口の中で増えてしまったり、細菌のエサである糖分をたくさん摂っていたりすると、虫歯になりやすくなります

虫歯が発症する3つの条件

虫歯が発症する条件は主に3つあります。これらが重なり合いながら、一定の時間が経過することで虫歯が起きてしまうといいます。

1、虫歯の原因菌の数

ミュータンス菌などの虫歯の原因菌が口の中にたくさんいると、生成される酸の量が増えてしまうため、虫歯になりやすくなります。

歯磨きやフロスなどのセルフケアによって細菌の住処である歯垢(プラーク)を取り除くことで細菌を減らすことができます

歯垢(プラーク)

口の中の細菌が出す白いネバネバとした物質。歯の表面に付着して細菌の住処となる。

歯垢が時間の経過に伴って唾液などと合わさると硬くなり、歯磨きでは取れなくなってしまう。この状態を「歯石」と呼ぶ。

2、食習慣

糖分をたくさん摂っていると、細菌が酸を出すためのエサが増えてしまいます。

歯科医師から「糖分が多く含まれていて発症リスクを高める」ものとして聞くのが、スポーツドリンクや缶コーヒー(無糖以外)、口に長く留まりやすいアメやキャラメルなどです。

3、歯の質

「肌が荒れやすい」「風邪を引きやすい」といった体質があるように、虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるそうです。

細菌が出す酸への耐性が人によって違うためです。歯の再石灰化を促すフッ素を塗布することで、ある程度歯の質を強くすることができるといいます。

噛み合わせ、歯ぎしり・食いしばりも原因に

上に挙げたことが歯科医師から聞く主な虫歯の原因ですが、最近は噛み合わせの悪さや歯ぎしり・食いしばりに言及する歯科医師が増えてきました

噛み合わせが悪いと特定の歯に過度に力が加わってしまい、やがて歯の表面にあるエナメル質がはがれてしまって、エナメル質の下にある象牙質という層がむき出しになってしまうといいます。

象牙質はエナメル質よりも軟らかく、細菌が出す酸に対する抵抗力が弱いので、虫歯になりやすくなってしまうそうなのです。

また、成人のおよそ8割は就寝中のどこかのタイミングで歯ぎしりや食いしばりをしているといいます。

この間にはおよそ体重の3~4倍もの力が歯にかかっていて、知らず知らずのうちに歯にダメージを与えているそう。

歯ぎしりや食いしばりが続いていると、歯にひび割れ(クラック)ができて、その隙間から細菌が侵入して歯の内部で虫歯が起きしまうことがあるというのです。

歯ぎしりと食いしばりの原因としてはストレスや遺伝が関わると考えられているそうですが実際はよくわかっていないらしく、「予防は難しい」と歯科医師は話します。

その一方で、たとえ歯ぎしりと食いしばりが起きていても歯と歯が直接ぶつからなければダメージは受けないわけなので、夜間用のマウスピースを勧める歯科医師もいます。

詳しくは下の体験の記事を参考にしてみてください。

【記者レポ】歯ぎしりを防ぐ夜間用マウスピースの効果は【画像付き】医療ライターが歯ぎしりや食いしばりを防ぐためにマウスピースを作成、使用した模様を写真付きでレポート。...

まとめ

口の中には糖分をエサにして酸を出す細菌がいる。

細菌が増えたり、糖分を摂りすぎたり、摂った糖分が口の中に長く留まっていたりすると虫歯が起きる可能性が高まる。

以上が今回の要点です。

甘い物を食べ過ぎないようにしたり、歯磨きやフロスなどで口の中を清潔にしたりすることの大切さがよりイメージしやすくなったのではないでしょうか。

この記事を読んでくれた人が、少しでも歯に関心を持ってくれたらうれしいです。

医療ライターの庄部がレポートしました。

記事内の情報、考え、感情は書いた時点のものです。

記事の更新情報はツイッター(@freemediwriter)でお知らせします。

関連記事

虫歯予防

【記者レポ】フッ素入り歯磨き粉のお勧めランキング【6商品を比較】医療ライターの庄部が、虫歯予防の効果を高められるフッ素濃度の高い歯磨き粉を比較して、お勧めランキングを作りました。...
200人超の歯科医を取材した医療ライターが実践する虫歯予防法8つ虫歯はなる必要のない病気で、適切な対策で予防することができるそうです。今までに211人の歯科医師を取材した医療ライター庄部が取材経験を生かしつつ実践する8つの方法を紹介します。「自分の歯を見る」「食後に水を飲む」などすぐに取り入れられるものも。...
【医療ライター提案】虫歯・歯周病予防に有効な歯科医院の探し方 「虫歯と歯周病を予防したい」「そのためにいい歯科医院を探したいのだけど、クリニックのどんなところを見るといいの?」 今...
フッ素入り歯磨き粉の虫歯予防効果と有効な使い方、お勧め製品虫歯予防の効果があるという「フッ素」。具体的にどれほど効果的なのか医療ライター庄部が調べました。効果的な使い方も紹介。...

歯科治療・ケアレポート

【記者レポ】オフィスホワイトニング1回でどれほど白くなるか体験歯科医院で行うオフィスホワイトニングの様子を写真付きでレポート。流れと効果、費用感などを詳しく説明しています。...
【記者レポ】歯の詰め物をセラミックにした感想【治療の流れ】「銀歯より質が高い」と言われるが果たして――。医療ライターの庄部が自費の詰め物・セラミックの治療の流れや感想をレポート。...
【記者レポ】「濡れガーゼ」で口臭の原因「舌苔」が簡単に落ちるか舌の汚れ「舌苔」を簡単・確実に、舌を傷つけずに落とす方法として「濡れガーゼがお勧め」と歯科医師が話していました。本当に効果的か医療ライターが確かめました。...
【体験談】上の親知らずの抜歯は予想よりも楽【痛みや腫れ、費用は】医療ライターが上の親知らずを抜いた模様を写真付きでレポート。流れや痛みの有無、注意点、費用など詳細を報告します。...
【記者レポ】痛みと腫れが出やすい下の親知らず抜歯、緊張の結果は…医療ライターが下の親知らずの抜歯を体験し、レントゲンやCT、歯の写真を載せながら細かくレポートします。痛みと腫れが出やすく、また時間もかかりやすいと言われる理由は。結果は。...

面白かった医療・健康本とレビュー記事

【要約と感想】『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』 | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)

【記者が要約】『スタンフォード式 最高の睡眠』眠りの質上げる方法 | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)

医療ライターお勧めスキンケア本レビュー【美容常識の9割はウソ】 | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)

ほかの医療・健康本のレビュー記事は下リンクから読めます。

医療本レビュー | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)