調査・取材

【体験談】上の親知らずの抜歯は予想よりも楽【痛みや腫れ、費用は】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「親知らずを抜きたいけど、痛みや腫れが心配」「怖くてずるずると先延ばしにしている…」

そんな人もいるのではないでしょうか。

実は、「親知らずの抜歯」と一口に言っても上と下では抜歯の難易度や体感がだいぶ違うというのは案外知られていないことかもしれません。

痛みや腫れが出やすいのは下の親知らずであり、上の親知らずの抜歯は痛みなく短時間で終わり、腫れも出ないことが多いというのです。

わたしのかかりつけ医の先生がそう話していて、実際に体験したわたしもその通りだと感じました。

親知らずの抜歯への恐怖心が強い人は、上の歯に関してはさほど心配しなくていいかもしれません。抜く必要のある人、抜きたい人はまずは上の歯で体感してみることを勧めます。

今回は、医療ライターショウブ(@freemediwriter)が、上の親知らず2本を抜いた体験談を紹介します。親知らずや親知らずに詰めていた銀歯の写真も掲載。銀歯の裏と歯の内部がえらいことになっていました…

親知らずを抜いた方がいい場合、抜かなくてもいい場合

かかりつけの先生や取材した歯科医師によると、親知らずの歯は食べ物を噛んで咀嚼(そしゃく)するという機能の点では不要であるそう。

しかしながら全てのケースにおいて抜く必要があるかというとそうではなく、下の「親知らずを抜いた方がいい場合」に当てはまらないときは残しておいてもいいといいます。

残しておくことで他の歯を抜いたときに親知らずを移植したり、親知らずの手前の歯を抜いた場合に親知らずを支えにしてブリッジを入れたりするといったように、歯科治療における選択肢を残せるそうです。

ブリッジ

出典:おかざき歯科クリニック

歯を失った場合の治療方法の一つ。抜いた部分の両隣の歯を削って土台を作り、その上に連結した人工歯を被せる。橋を架けるように人工歯を被せることから「ブリッジ」と呼ばれる。

親知らずを抜くのが望ましいケース

  • 親知らずがひどい虫歯や歯周病になっている
  • 親知らずが原因で噛み合わせが悪くなっている
  • 親知らずが原因で清掃環境が悪くなっている
  • 親知らずが原因で歯並びの悪化が予想される
  • きちんと生える見込みがない

親知らずがまっすぐに生えていて、歯磨きもよくできていて、虫歯や歯周病になっていない。手前の歯や歯並び、噛み合わせにも影響を与えていない。

こういった場合は抜かなくてもいいといいます。

医療ライター庄部が親知らずを抜いた理由

わたしが親知らずを抜いた理由は、上下の4本全てに虫歯ができていたためです。

4本のうち3本は既に治療を受けていて、銀歯やプラスチックを詰めていたわけですが、4本とも全て虫歯になったということはもちろん、十分に歯磨きができていなかったということ。

わたしが丁寧に歯を磨いていなかったからだと思いますが、歯ブラシが届きにくかったことも大きく影響しているでしょう。

機能的に不要で、残すことで治療を繰り返す可能性があるのであれば、いっそ抜いてしまおうと考えました。抜くことで手前の歯が虫歯や歯周病になるリスクも減りますし。

上の親知らずは楽に抜けることが多い

かかりつけの先生によると、上の親知らずは楽に抜けることが多く、5分ほどで終わって痛みもないことが多いそうです。

その一方で、下の親知らずは上に比べて根が深く曲がっていることが多いため、抜歯に時間がかかり、麻酔が浅くて歯の根が神経に触れていると処置の間に痛みが出ることもあるといいます。

加えて、抜歯後に腫れたり痛みが出たりすることもあるそうです。

上の親知らずを抜歯したときの流れ

  1. レントゲン撮影
  2. 抜歯
  3. 抜糸(縫合していた糸を取る)

上の親知らずを抜歯したときの流れは上の通りです。少なくとも3回は歯科医院に行く必要があります。

まずはレントゲン写真を撮影して歯科医師が抜歯の難易度を予想、問題がなければ後日、歯を抜いてもらいます。わたしの場合は抜歯の前に虫歯の治療などを行っていたので、抜歯のためだけにレントゲン写真を撮ってもらったわけではありません。

歯を抜いた後は傷口を縫合してもらうので、数日後に糸を取りに歯科医院に行く必要があります。

抜歯にかかった時間と痛みの有無

わたしが左上の親知らずを抜歯したのは2019年1月7日、右上の親知らずを抜いたのは3月8日です。

抜歯にかかった時間は左右ともに10分ほど。麻酔に5分、歯を抜く処置に5分ほどでした。

予想よりも早く終わりましたね。

歯を抜くときに「メリメリ」と音がする(本当にこんな音がする)のは気味が悪かったんですが、麻酔をしているので痛みは全くありませんでした。

注射をするときにチクッとする痛みがありましたが、それだけです。

抜歯をする際に具体的にどんなことをされているかは目にタオルをかけられているのでわかりませんでしたが、後で先生に聞いたところ、細い棒を親知らずの歯と歯茎の間にさし入れて、てこの原理を生かして歯を外していくそうです。そのときに発していた音が「メリメリ」だったわけですね。

抜歯をした後は縫合してもらい、ガーゼを5分ほど強く噛んで圧迫止血をして終了です。

抜いた上の親知らずと銀歯の裏の写真

抜いた上の親知らず

抜いた上の親知らずこちらが左上の親知らず。

歯の下にあるのは親知らずに被せていた銀歯ですが、裏側が真っ黒…。

銀歯の腐食と虫歯が混在することでこんな風になっているそうで、歯の中にも黒い虫歯があることがわかります。

「詰め物や被せ物をしたとしてもその中で虫歯が進行してしまうことがある」とは取材で聞きますが、その怖さを実感する写真ですね。

詰め物・被せ物をしていても決して油断はできないことがよくわかります。

抜いた上の親知らず


こちらが右上の親知らず。

やはり銀歯の裏は真っ黒。歯にも虫歯があることがわかります。

抜歯後の注意点と体感

抜歯後の注意点について特に印象深かったのが「うがいをしないこと」

抜歯後の歯茎は、血が固まってかさぶたのようになることで治癒が進むそうなのですが、うがいをすると血の塊がはがれることがあるそう。

また、口の中の唾液が治癒を促進させるそうなので、口をゆすいだりうがいをしたりして唾液を口外に出してしまうと治りが遅くなってしまうといいます。

わたしの場合、抜歯をして麻酔が切れた後(およそ1,2時間ほどで切れた)も痛みはありませんでした。ただ、抜いた部分がジンジンとする違和感はありました

これが2日ほど続きましたが、左右ともに3日目には違和感もなくなりました。

歯を抜いた部分はその後、どうなるのか。疑問に思ったので先生に頼んで写真を撮ってもらいました。

左の親知らずを抜いて3ヵ月弱、右の親知らずを抜いて1ヵ月弱の4月18日に撮影したものです。以前は歯の上に親知らずが生えていました。

親知らずを抜いた後の歯茎こちらは左上の部分。

親知らずを抜いた後の歯茎こちらが右上の部分。

左上の方は歯があったことさえもわからなくなるくらい、きれいに歯肉に覆われています。

右上の方はまだへこみがありますが、「やがて骨と粘膜が増えて、左上のようになっていくでしょう」(かかりつけの先生)とのこと。

面白いですね。人間の再生能力。人体の神秘。

親知らずの抜歯の費用

【左上】抜歯+薬1740円、抜糸150円 計1890円
【右上】抜歯+薬1980円、抜糸150円 計2130円

親知らずの抜歯は健康保険が適用されます。

3割負担のわたしの場合、レントゲン撮影を除いて2千円ほどでした。レントゲン撮影を入れると4、5千円でしょうか。

思わぬ副産物、知覚過敏がなくなった

まだ上の2本だけですが、抜いて良かったですね。

磨く歯が2本減り、手前の歯が虫歯や歯周病になる可能性を減らせてなんだかすっきりした気分。

残った大切な歯を大切にしていきたい気持ちも強くなりました。

そして思わぬ副産物だったのが、知覚過敏がなくなったこと。

わたしは食べ物を食べているとき、特に甘い物を食べているときに右の歯がしみることがあったんですが(虫歯ではないそう)、抜歯をした後、それがなくなったんです。

親知らずを抜いたおかげかはわからないんですが、先生に聞いたところ、「抜歯をすることで噛み合わせが良くなり、知覚過敏が起きなくなることは考えられる」と話していました。

理由はどうあれ、こんないいことがあったのもうれしいことでした。

さて、問題なのは下の親知らず。

CTを撮って調べてもらったところ、どうやらわたしの下の親知らずは「歯の根が曲がっていてなかなか手ごわそう」とのことで…。

大学病院を紹介されることになりました。

不安ですが、抜いたらまた書きます(こわい…)。

以上、医療ライターの庄部がレポートしました。

追記:大学病院で下の親知らずも抜きました。

下の親知らず抜歯のリスクや検査・治療の流れ、抜歯後の痛みや腫れの有無、状態の変化についてレントゲン写真・CT画像・実物写真を載せつつレポートしました。

【記者レポ】痛みと腫れが出やすい下の親知らず抜歯、緊張の結果は…医療ライターが下の親知らずの抜歯を体験し、レントゲンやCT、歯の写真を載せながら細かくレポートします。痛みと腫れが出やすく、また時間もかかりやすいと言われる理由は。結果は。...

記事内の情報、考え、感情は書いた時点のものです。

記事の更新情報はツイッター(@freemediwriter)でお知らせします。

関連記事

虫歯予防

【記者レポ】フッ素入り歯磨き粉のお勧めランキング【6商品を比較】医療ライターの庄部が、虫歯予防の効果を高められるフッ素濃度の高い歯磨き粉を比較して、お勧めランキングを作りました。...
【歯を守るための基礎】甘い物が虫歯の原因になる理由を易しく解説甘い物が虫歯の原因になるのはなぜなのか。医療ライターが歯科医師への取材などを通し、理由やメカニズムを解説します。...
200人超の歯科医を取材した医療ライターが実践する虫歯予防法8つ虫歯はなる必要のない病気で、適切な対策で予防することができるそうです。今までに211人の歯科医師を取材した医療ライター庄部が取材経験を生かしつつ実践する8つの方法を紹介します。「自分の歯を見る」「食後に水を飲む」などすぐに取り入れられるものも。...
【医療ライター提案】虫歯・歯周病予防に有効な歯科医院の探し方 「虫歯と歯周病を予防したい」「そのためにいい歯科医院を探したいのだけど、クリニックのどんなところを見るといいの?」 今...
フッ素入り歯磨き粉の虫歯予防効果と有効な使い方、お勧め製品虫歯予防の効果があるという「フッ素」。具体的にどれほど効果的なのか医療ライター庄部が調べました。効果的な使い方も紹介。...
【記者レポ】歯ぎしりを防ぐ夜間用マウスピースの効果は【画像付き】医療ライターが歯ぎしりや食いしばりを防ぐためにマウスピースを作成、使用した模様を写真付きでレポート。...

歯科治療・ケアレポート

【記者レポ】オフィスホワイトニング1回でどれほど白くなるか体験歯科医院で行うオフィスホワイトニングの様子を写真付きでレポート。流れと効果、費用感などを詳しく説明しています。...
【記者レポ】歯の詰め物をセラミックにした感想【治療の流れ】「銀歯より質が高い」と言われるが果たして――。医療ライターの庄部が自費の詰め物・セラミックの治療の流れや感想をレポート。...
【記者レポ】「濡れガーゼ」で口臭の原因「舌苔」が簡単に落ちるか舌の汚れ「舌苔」を簡単・確実に、舌を傷つけずに落とす方法として「濡れガーゼがお勧め」と歯科医師が話していました。本当に効果的か医療ライターが確かめました。...

面白かった医療・健康本とレビュー記事

【要約と感想】『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』 | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)

【記者が要約】『スタンフォード式 最高の睡眠』眠りの質上げる方法 | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)

医療ライターお勧めスキンケア本レビュー【美容常識の9割はウソ】 | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)

ほかの医療・健康本のレビュー記事は下リンクから読めます。

医療本レビュー | 医療ライター庄部勇太の取材ノート (iryowriter.net)